自宅にWi-Fiがある方は悩んだことありませんか?
2.4GHzと5GHzと書かれたWi-Fiの通信先に。
そもそも何が違うのか、なんとなく5GHzの方が数字が大きいから強そう。というイメージで多くの機器を5GHzにしてはいませんか?
今回は、現役システムエンジニアの僕が、2.4GHzと5GHzの違いを解説し、スマホやパソコンをどっちに接続すればいいのかを解説していきます。
では、いってみましょう!
Wi-FiのGHzとは
GHz(ギガヘルツ)とは、周波数の単位を表します。
昨今のWi-Fiでは、2.4GHzと5GHzがよく利用され、それぞれの周波数帯によって特徴や最大通信速度が異なるため、うまく使い分ける必要があるのです。
ちなみに、2.4GHzの周波数帯はWi-Fiに対応していない電子レンジやテレビ、Bluetooth機器などの家電製品にも多く使われています。
対して5GHzの周波数帯はWi-Fiでしか利用できない周波数帯です。
これらの違いが大前提として、次に2.4GHzと5GHzの違いについて解説します。
2.4GHzと5GHzの違い
2.4GHzと5GHzの違いは、主に遮蔽物に強いか電波干渉に強いかという違いです。
2.4GHzは、遮蔽物に強く、電波干渉に弱い特徴を持っています。
そのため、扉や壁といった障害物に強く遠くまで電波を届けやすいです。
逆に、電子レンジやBluetooth機器などの電波が混線している場所では、速度が不安定になったりします。
5GHzは、遮蔽物には弱いですが、電波干渉には強いです。
電子レンジやBluetooth機器といった電波が混線している場所でも、安定して速度を出すことができます。
ただ、壁や扉などの障害物には弱く、遠くまで電波を届けるのが難しいです。
以上のことを踏まえ、2.4GHzを使うのか5GHzを使うのかを決める必要があります。
2.4GHzと5GHzを簡単にまとめた表がこちら。
これらの特徴を分かった上でどちらを使うかを決めるのが重要です。
スマホに向いているのは
基本的にルーターが見える位置であれば5GHzを使うのがおすすめです。
速度が2.4GHzよりも出やすい特徴を持っています。
ただ、最高速度は遮蔽物がない。距離が比較的近い。という条件付きです。
なので、壁を挟むルーターが目視できないという場合であれば2.4GHzを選択するのが良いと思います。
状況によって切り替えるというのも非常に良い手です。
2.4GHz、5GHzどちらもWi-Fi設定しておき、状況によって切り替えるようにしておくのが一番のおすすめでしょう。
パソコンに向いているのは
パソコンに向いているのは、基本的に有線です。
そもそもWi-Fiを使わない方がパソコンの通信速度を最高速かつ安定させることができます。
とはいえ、ノートパソコンの利便性を残しておくならやはりWi-Fiです。
そういった場合はスマホ同様、目に見える範囲であれば5GHz帯、ルーターが部屋二つ分くらい異なるところにあるのであれば2.4GHz帯を利用するのが賢明。
スマホと同じく基本的には5GHzを使いたいけど、障害物があるなら2.4GHzにするという考え方ですね。
まとめ
今回は、Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いについて紹介しつつ、どちらを選ぶべきかを紹介してきました。
ついつい5GHzばかりになってしまうことが多くなりそうですが、分散させることも電波の安定性向上につながるので考慮してみてください。
少しの工夫で通信速度は爆上がりしますから。
では、皆さんの通信がより良くなることを祈っています。
コメント