5分でわかる「Chatter 頭の中のひとりごと」書評&ネタバレ要約・解説

実用書

常に頭の中ではもう一人の自分がいます。

本当にハンバーグでいいのか?カレーを食べなくていいのか?

身近な何の変哲もない存在ですが、実はその存在によって僕たちの心は支配されているんです。

最悪の場合トラウマで心が病んでしまうことも…

今回紹介するイーサン・クロス氏の「Chatter 頭の中のひとりごとをコントロールし、最良の行動を導くための26の方法」では頭の中の独り言による影響と向き合い方が紹介されていました。

この記事では、そんな頭の中の独り言についての紹介と、対処法について具体的に紹介していきます。

では、いってみましょう!

ORANGE BLOG オリジナルロゴ
スポンサーリンク

本書の概要

ページ数

謝辞含めず277ページ、全284ページです。

本編終了後に原注が40ページありましたので、本全体としては324ページです。

読むのにかかった時間

大体3時間半ほどで読み切ることができました。

構成

頭の中のひとりごと(チャッター)がどうして悪影響を及ぼすのか。という影響から解説が始まり。

チャッターとの向き合い方や対処法について実験結果を交えながら紹介されている構成でした。

不安や迷いが常に心にあるという方にぴったりの内容。

また、265ページから本書の内容をぎゅっとまとめたツールのみを紹介するページも用意されていて、正直ここさえ読めばチャッターとの向き合い方、対処法がわかる内容となっています。

頭の中のひとりごととは

チャッターと呼ばれる頭の中のひとりごととは、そもそも何なのか。

ほぼ全ての人が心の中で独り言を言っていると思います。

「今日は何しようかなー」「これおいしっ!」「疲れたー」「早く電車来ないかなー」とかです。

これは耳が聞こえない人の中にもあって、人間の初期設定として存在するよう。

この独り言こそがチャッターと本書では定義していました。

ひとりごとによる影響

チャッターは良い影響も与えます。

僕たちが電話番号を覚えたりするときに、頭の中で数字を反復するでしょう。

その際に使われているのがまさにひとりごと。チャッターなのです。

チャッターはパソコンでいうところのメモリとして活躍して、一時的に記憶を保存しておくところになっています。

また嬉しい!や楽しい!という感情を増幅させる効果もあり、チャッターがないと何をしても楽しくない何か足りない感情になってしまうそうです。

ただ、チャッターによる悪影響も確実に存在します。

その代表例が考え過ぎて不安になって、病んでしまうことです。

チャッターは時として「本当に大丈夫?」「もしかして〇〇が起きてしまうんじゃないか?」と僕たちに語りかけてきます。

これが不安を掻き立てる原因となり、考えても仕方ないことにとらわれてしまうのです。

著者の例では、脅迫文が送られてきたときにチャッターが働き、常に誰かに狙われているんじゃないかという独り言で生活が埋め尽くされたそう。

脅迫文が本物かどうか知ってもいないのに不安とチャッターによって、夜中にバットを持って家の中を徘徊していたそうです。

著者はそこから後述します対処法を使って乗り切ることができ、不安からも病むことなく脱出することができました。

もしもそのまま不安でずっと考えて眠れなくなってしまっていたら確実に病んでいたことでしょう。

心が病んでしまう原因の一つが考えが堂々巡りになってしまうことです。

考えたって仕方ない。けど考えてしまう。というのはチャッターが原因となっています。

だからこそ、チャッターをコントロールすることで、不安で考えるループから抜け出すことができるのです。

チャッターをうまくコントロールすることで、日々の作業は効率的にチャッターで乗り切りつつ、不安に負けないメンタルを作ることができます。

すぐできる対処法3選

本編に載っていた内容から3つを選抜してここでは紹介します。

自分を三人称で呼ぶ

すぐできて効果的なのが、自分のことを三人称で呼ぶということです。

例えば、一人称が「僕」であれば「彼」や「彼女」に変換して心の中で話すようにします。

「僕はどうして不安なんだろう」ではなく「彼はどうして不安なんだろう」と言うように心がけるのです。

これの違いによって自分のことなのに他人事のように感じてきます。

他人事という新たな視点により自分の置かれた状況や考えから視野を広げて対応することができるのです。

視野を広げると自分の馬鹿馬鹿しい悩みが見えてきたり、客観的な解決策が思いついたりします。

簡単なのに絶大な効果を発揮するので、真っ先にやるべきこととも言えるでしょう。

不安なことや何か考え事をするというときは一人称を三人称にする。自分の名前を呼ぶようにする。を実践してみてください。

タイムトラベルする

心の中でタイムトラベルをするというのもチャッターの負のスパイラルから脱出する良い方法です。

今に集中して悩んでしまうという観点から抜け出そう!という考えで、半年後、1年後、5年後の自分を想像してみる方法であります。

未来の自分から見た今の自分を想像することで、これまた視野を広げることができるのです。

視野を広げることで客観性が増し、不安な要素や原因に客観的に答えを出せるようになります。

未来の自分ならどうするか。未来の自分が今を見たら笑い話にしてくれている。という考えにもなれば今の困難な出来事に対して気が楽になるでしょう。

経験を一般化する

トラウマや悲しい出来事をひきづってしまうのもチャッターが原因です。

そして、それに立ち向かう方法が経験の一般化になります。

「彼女に振られて死ぬほど辛い」「強盗に襲われたのを忘れられず怖い」という経験。

これらを「〇〇さんにもあって、立ち直っている」「誰にでも起こりうること」という形に置き換えるのです。

これが経験の一般化。誰でも起こりうる、〇〇さんはもっと大変な状況から立ち直っているから自分も大丈夫。となるのが狙いであります。

これによって、気が楽になってチャッターの声が徐々に小さくなっていきます。

最終的にはトラウマに悩んでいた頃が今の自分のプラスの経験になっているという心持ちにまでいけるのです。

まずは自分の経験や悲しいものは自分だけのものではなく、誰かが同じく苦しんだことがあることだと思うようにするところから始められると良いでしょう。

人に対して行う方法

自分がチャッターから乗り越える方法ではなく、他人がチャッターで悩んでいる場合への対処法も載っていましたので、ここでは2つ紹介します。

愛を込めて触れる

人は愛を感じると、自分を認めてくれる人がいる支えてくれる人がいると思いチャッターから解放されることがあります。

もちろん好きな人であるという前提ではあるものの、手を握ったり優しくハグをしてあげることがチャッターで悩む人を救う手法の一つです。

感情と認知二つの面を理解する

チャッターの考え方では、単に不満をぶちまけさせるだけでは解決にはつながりません。

むしろ不満をぶつけるだけでは感情を吐き出すことはできても認知の上での解決ができず、チャッターはその人の中に残ったままになってしまいます。

そのため、相談されたらまずは相手の話を聞いて感情にニーズである、聞いてもらうことを満たしてあげます。

続いて、認知のニーズとしてある解決策として、視野を広げる手伝いをそれとなくしてあげるのです。

先ほど紹介した、自分を三人称で呼ぶように促したり、過去と未来を想像させることで今ではない未来に視点を持ってきてあげます。

すると、キャッチャーの対処法が適用されて、感情的にも認知的にも心が解放され、その人のなやみが軽くなるのです。

まずは話を聞いてあげる。その後で決して恩着せがましかったり上から目線ではなくそれとなく、視野を広げてあげる手伝いをしてあげるとGoodな行動になります。

まとめ

今回は、イーサン・クロス氏の「Chatter 頭の中のひとりごとをコントロールし、最良の行動を導くための26の方法」を紹介してきました。

確かに自分の心の中には何かとしゃべっている存在いますよね。

うまく付き合う方法を知ると、確かに冷静な判断ができる時って無意識にやっているかもって思いました。

特に未来から見た自分というのは僕結構やるんですよね。

今ぶち上がっている壁は未来から見た自分なら余裕で乗り越えるのかな?とかです。

皆さんの心の声にもぜひ生かしてみてください。

本書ではもっと詳しく、数も多く対処法が載っているので、気になった方はぜひとも本書を手にととってみてください。

ちなみに最終ページあたり(265ページ)を立ち読みするだけでも対処法はわかるのでそれで済ませちゃってもいいかもしれません笑

では、皆さんの読書ライフがより良いものになることを祈っています。

orangeblog-ending-picture

おすすめの電子書籍サービス

僕が作ったおすすめアプリ!

・残りの時間がわかるアプリ 寿命時計

・めくって名言!日めくりカレンダーアプリ

・世界一のフードファイターを目指すゲームアプリ 飯キング!

コメント

タイトルとURLをコピーしました