スマホ熱中症という言葉をご存知でしょうか?
人間と同じく、スマホも熱には弱いのです。
熱暴走と呼ばれる電子回路が存在するすべてのものに共通する脅威になります。
今回は熱暴走やスマホ熱中症を放っておくとどうなるのかや対策としてどんなことができるのかについて紹介していきます。
スマホが熱くなるのが最近気になる方やパソコンが熱くなったことがある方は必見です。
では、いってみましょう!
スマホ熱中症とは
スマホ熱中症とは、外気温が高いために本来なら一定以上の温度には上がらないように設計されているスマホが熱を放出しきれず高温になってしまう現象です。
症状としては、スマホの処理が遅くなることや持っているだけでわかるほどの高温になることがあります。
最悪の場合バッテリーの膨張や発火、スマホ自体の故障になりかねないものです。
熱暴走による被害
熱暴走を放っておくと何が起こるのでしょうか?
スマホやPCといったものたちは、すべて電子回路によってつながっています。
目に見えないレベルの細かい線で繋がった電子回路たちは、一定以上の熱で溶けてしまいます。
これが熱暴走による被害であり、溶けることによって半永久的に故障の原因となってしまうのです。
またどうして高温になるとスマホの速度が遅くなるのかというと、電子回路上の電子たちがぶつかり合って進むからです。
涼しい場合や寒い場合は電子の動き正しく、スムーズに動作するのですが、高温になると電子たちが激しくぶつかり合います。
温度と粒子の関係は粒子が激しくぶつかり合うことによって、温度が上がり、粒子がぶつからないと温度が下がる関係にあるのでした。
この現象によって電子回路内も、電子のぶつかり合い動きが激しくなる高温だと電子同士がぶつかり合い本来だったらスムーズに到達できた目的地までも、ぶつかり合いながら進むことによって2倍の速度がかかるという場合もあるのです。
高温によって電子同士が激しく動くために、最終的にはスマホの動作が遅くなるというところまでいくわけです。
熱暴走は放っておいても故障になるだけですし、対策を取ることが賢明です。
発火の恐れ
熱暴走の最悪のケースだと故障以上に発火というものがあります。
故障の場合はスマホやPCを買い換えるという経済的な痛みがあるだけですが、発火は人体に火傷という傷跡を残すほどの被害がありうるのです。
電子たちが激しくぶつかり合う摩擦によって、発火する場合が想定され主にバッテリーといった部分で発火する可能性が高いです。
バッテリーが膨張し始めた注意が必要になります。
バッテリーの膨張は電池内の化学反応によってガスが発生するために起こります。
熱によってバッテリーの化学反応が促進され、本来なら相当の寿命にならない限りバッテリーは安全のものであるはずが、ガス発生バッテリー膨張となっていくのです。
熱暴走した時は次で紹介する対策を打つことをおすすめします。
また、現在バッテリーが膨張しながらも使用しているガジェットがあれば速やかにバッテリー交換や廃棄してください。
発火して火事になってしまったら大変ですし、電話中に発火して耳や顔が大火傷になったら悲しすぎますから。
対策
対策でやってはいけないのが、急激に温度を下げようと氷につけたり冷蔵庫に入れたりすることです。
これをしてしまうと温度は下がるものの、スマホ内やパソコンの内で結露が発生する可能性が高いのです。
結露が発生すると結露による故障が考えられるので、スマホのためが結局スマホを故障させてしまう原因となってしまいます。
やるべきこととしては、まずはスマホを使うのを一時的にやめて、涼しい環境に放置しておくということです。
これが結局一番で、そのうち温度が下がってきたタイミングで使用再開としていくのが良いと思います。
使いながらももっと早く使用したいという方は、スマホの背面に金属をくっつけるというのも良いです。
金属は熱伝導率が良いのでスマホの熱を吸収してくれます。
短なところだと10円玉などでも効果的です。
10円玉の銅が熱を吸収してくれるので、熱暴走を抑えてくれる効果を発揮します。
机がある環境では机に置くというのも良いと思います。
机にスマホの熱が浸透することで、結果的にスマホの熱を下げるということになるのです。
スマホの熱が気になる方はぜひ、金属部に接触させるを意識してやってみてください。
まとめ
今回はスマホの熱中症から熱による電子回路へのダメージについて解説してきました。
スマホを使用していて熱に困っている方や、どうして熱がいけないのか知らなかった人の役に立っていれば嬉しいです。
夏になりすっかり熱く参ってしまうのは、人間だけではなかったのです。
異常気象とも言われる猛暑が今年も予想されますが、自分の体とスマホの熱にも気を配って健康に快適に生活を送ってください。
では、皆さんの快適で健やかな生活を応援しています。
コメント