5分でわかる「SNSマーケティング大全」要約&解説、書評

ビジネス本の書評

SNSを駆使したビジネスが広がりを見せています。

Twitterやインスタでも「私はこうして稼ぎました」なんて話も溢れかえっています。

今回ご紹介する株式会社ROCの門口紗子さんが書いた「SNSマーケティング大全」はそんな激化するSNSマーケティング業界をコツややり方が載っています。

SNSでお金を稼ぎたいなーと考えている方やSNSを使って自分の製品や自分の会社をマーケティングしたいと考えている方の助けになる一冊です。

この記事では、そんな「SNSマーケティング大全」の概要と要約、特に気に入った部分について紹介していきます。

では、行ってみましょう!

ORANGE BLOG オリジナルロゴ
スポンサーリンク

本書の概要

ページ数

巻末付録含めず198ページで、おすすめの編集ソフトが書かれた巻末付録が21ページ、おわりの作者コメントが4ページの全223ページとなっています。

読むのにかかった時間

かなりまとまった話かつ、それぞれのSNSを説明するという形だったので大体2時間ちょっとで読み切ることができました。

構成

SNSマーケティングがどうして必要なのかから始まり、インスタ、Twitter、LINE、YouTube、TikTokについて具体的な運用の基礎が書かれていました。

バズるのに必要な要素も書かれてはいますが、決してこの本を読めば誰でもバズれるというわけでもテクニックが完璧に書かれているわけではないのは注意が必要です。

全体的に基礎を学ぶといった一冊で、SNSマーケティング初心者向けの本という位置付けになります。

SNSの特徴を知ることから

SNSマーケティングを考えるときに大切なのが、SNSの特徴を知ることです。

インスタなのか、Twitterなのか、YouTubeなのかどれを使うかによってターゲットやどういったコンテンツを上げるかが異なってくるのです。

簡単にまとめると、インスタならば幅広い年齢層向けで写真を主としたコンテンツがウケる傾向があります。

Twitterなら、若年層が多めで短文にいかに惹きつける魅力を詰め込めるかがコンテンツに大きく関わってきます。

YouTubeなら、日本におけるシェア率が70%を超えてきている周知性があり、テレビに代わるような面白いコンテンツなどが広がりを見せている特徴があります。

このようにSNSと一括りに言っても、特徴がそれぞれ異なり、何か宣伝をしたいという場合も宣伝したいものにあったSNSをピックアップする必要があるのです。

自分が何を宣伝する目的があるのか、どういったターゲット向けかを明らかにしてからSNSを選ぶと周り道をせずに最短で届けたい人に情報を届けることができます。

ちなみにTikTokの場合だとおすすめに上がる確率が高いので、きっかけづくりとしては最強という記述もありました。

まずはどういった目的でSNSマーケティングをするのか吟味した上で、適切なSNSを選びましょう。

SNS全てをやれば良いというわけではない

SNSの特徴を知ると、じゃあ全部やっておけばいいじゃないか。と思われるかもしれませんがそれは落とし穴です。

全部をやるよりもきちんと目的とターゲットを絞った方がSNSマーケティングは効率が良いのです。

小規模な会社のマーケティングを行う場合、まずどのような結果が欲しいかというところから考えていきます。

SNSマーケティングの結果、製品を買って欲しいのかサービスを利用して欲しいのか、製品の認知度をシンプルに上げたいのか、目的は様々だと思います。

その中で自分の目的とSNSが合うものを探していきそこから手をつけていくのがおすすめです。

広く浅くとなってしまうと、SNS分析やもっと集中してやればSNSのフォロワーが増えるのにという結果に陥ってしまう可能性もあります。

しっかりとSNSのトレンドに乗っかったり、自分のコンテンツをより良く見せるためには市場調査などをする必要があるのです。

そのために最初のうちは集中するべきメインとなるSNSは絞った方が賢明です。

全部に手を出して中途半端になってしまうと効率が落ちてしまいます。

「SNSマーケティング大全」のおすすめとしては、インスタグラムです。

インスタグラムは写真と文章を一緒に載せることができ、さらにユーザー数もどんどん増えているSNSになります。

他のSNSと比較してもターゲット層が合致する可能性も高く、いろいろなユーザーがいるのが特徴です。

インスタでどのようなコンテンツを上げるべきかについては次章にて詳しく書いていきます。

また「SNSマーケティング大全」ではショート動画を作ることを強く推奨していました。

というのも最近のSNSではショート動画がアップできるものが増えています。

なので、一つショート動画を作れば全てのSNSで発信することができるので、ショート動画だけでいろいろな人に見てもらえる確率を上げることができます。

ただ、これはいろいろなSNSを駆使するという必要があるので、上級者のテクニックと言えます。

まずは、集中するべきSNSを決めてコンテンツを極めていくことが大切です。

やり方、コツの紹介

ここからは「SNSマーケティング大全」に書かれていました。

SNSを運用する上でのコツややり方について紹介していきます。

SNSごとにコツは若干異なりますので、SNSごとに紹介していきます。

インスタ

ショッピングやライブ配信など、多くの機能が搭載され、ユーザーもどんどん増えていっているインスタグラムはかなりおすすめのSNSです。

まずは自分が誰であるかをはっきりさせるプロフィールから作っていきます。

その際、紹介文のところは最初の4行が表示されるのを意識した文にできると効果的です。

投稿の際はタグをつけるのを忘れないようにしましょう。

「#」をつけて項目を書くことで検索に引っかかりやすくなる狙いです。

タグはつければつけるほど良いというわけではなく、自分の投稿にあったものを数個つけるのがベストのようです。

またインスタでは、いいねの数よりも保存数によっておすすめに上がりやすいかが決まってきます。

見返したくなるような保存されやすい投稿が、閲覧数を増やしていくコツとなります。

LINE

圧倒的な利用率を誇るのがLINEです。

老若男女ほとんどの方が使われているLINEですが、この利用率を活かさない手はありません。

LINEを使ったマーケティングとしては、メルマガのような機能として使うというものがあります。

クーポンやセールのお知らせをLINE登録してくれている方に投げるという使い方です。

LINEの良いところはユーザーがどういった層の人物であるかが見えやすいので試行錯誤しながら投稿することができます。

ターゲットにあった投稿ができるように心がけられると良いです。

LINE公式アカウントを作る際は、個人向けプランと法人向けプランが2種類あり、さらに月額で投稿できる数が変わる料金プランがあります。

まずは無料から始められるプランがありますので、最初は無料で利用者が増えてきたタイミングで月額がかかっていくプランへと移行していくと最小限の課金で済む形となります。

Twitter

短文投稿がメインで、若年層に人気を誇るのがTwitterです。

140文字までの制限はありますが、ツリー投稿やスクショをうまく利用すると長文も投稿することが可能です。

ツリー投稿とは自分が呟いたものに、自分でリプライする形で一つのツイートで続けて書くことができます。

スクショは長文をメモ帳などに書いたものを画像としてアップする方法で、長文を書く際の参考にしてもらえればと思います。

Twitterではリアルタイムな情報が重宝される傾向にあります。

なので、Twitterでは他のSNS以上にトレンドを意識したいところです。

ハッシュタグでどのトレンドがランキング入りしているかなど、随時確認しておくと今のTwitterのトレンドがなんなのかを把握することができます。

トレンドにあったツイートをすることで、投稿が見られやすい状況を作ることができるのです。

また文字が基本のSNSだからこそ、画像や動画を投稿することで目立つこともできます。

様々な目立つ工夫をすることで、より見てもらえる可能性が高まってきます。

まとめ

今回は、「SNSマーケティング大全」を紹介しつつ、その内容についてまとめてきました。

SNSマーケティングがなぜ必要なのか、どんなことをすれば集客につながるかの大まかな流れを掴むことができました。

もっとテクニカルなことや裏技みたいなのを期待していたのですが、かなり正攻法なやり方が書かれた初心者向けの本だと感じました。

SNSマーケティングをこれからやっていきたいという方はぜひ、読んでみてください。

かなり勉強になったり、これまでなんとなくみていたインスタの投稿やTwitterの投稿が、考えられていたものだとわかります。

意味のない投稿なんてひとつもないんですね。

では、皆さんのマーケティングスキルが向上することを祈っています。

ブログ運営者写真

おすすめの格安SIM

・LINE使い放題のコスパ最強プラン!ブログ運営者イチオシLINEMO!

・最安値で考えたらこれ!ドコモが提供する最強格安SIM!

コメント

タイトルとURLをコピーしました