ふるさと納税でよかったもの、よくなかったもの(リピなし)

QOL向上記事

ふるさと納税やっていますか?

実質負担2,000円で、非常にお得になるサラリーマンができる節税の技の一つがふるさと納税です。

やっていない人はもったいない、ぜひこの記事を読んだ後やってみてください。

簡単なのに、ちょっとリッチな気分になれるのでやらないのは損でしかありません。

この記事では、ふるさと納税の仕組み、僕がよかったもの、よくなかったものについて紹介します。

どこで購入すれば一番お得かについても紹介し、やり方も簡単にまとめますので、この記事を読めばふるさと納税に最強コスパで挑むことができます。

では、行ってみましょう!

ORANGE BLOG オリジナルロゴ
スポンサーリンク

ふるさと納税の仕組み

まずは簡単にふるさと納税の仕組みについてご説明します。

簡単にまとめると、2,000円でお得な製品を手にいれる。というのがふるさと納税です。

住民税というのは地方自治体の住民で回収するものですが、近年人口減少や過疎化によって自治体でお金を集めるのが難しくなってきています。

そんな時に、他の住民だけどふるさと納税をすることで住民税を納めまっせというのがふるさと納税の趣旨です。

自治体は住民税のお礼に返礼品というものを送ります。

住民税として納めているので、本来住んでいるところで払うべきだった住民税がふるさと納税で納めた住民税分お得になるというのが、ふるさと納税によってお得になる点です。

その際、どうしても2,000円という自己負担額がかかってきます。

わかりやすく例を挙げるとすると、6万円の住民税を納めるべき太郎くんがいます。

太郎くんはふるさと納税を利用して、3万円をA市に納税したとします。

この時、太郎くんが払うべき住民税は、6万円から差し引かれて4万2,000円となるのです。(2,000円は自己負担分として計算)

太郎くんの手元にはふるさと納税による返礼品が届くので、自己負担額2,000円で返礼品がもらえるという図が完成します。

ふるさと納税の感想

ふるさと納税の仕組みがわかったところで、僕が選んだ返礼品でよかったものよくなかったものについて紹介します。

よかったもの

・ミックスナッツ(20,000円)

ふるさと納税となったら絶対に選ぶほど、鬼リピートしています。

基本おやつは食べない主義なのですが、ミックスナッツだけはどうしても口寂しい時に食べて良いということにしています。

健康食品としても注目されていて、ふるさと納税だと通常よりもお得に買える点も魅力です。

・いくら1kg(29,000円)

プチプチ感が最高で、ご飯にかけて食べると超幸せな気持ちになれるのがいくらです。

普段じゃ食べられないような美味しいいくらが、ふるさと納税だとお得に楽しめます。

小分けになっているので、食べたい分250gだけを解凍することができるので一人暮らしにも嬉しいです。

・エキストラバージンオリーブオイル2本セット(16,000円)

油の中でも一位二位を争うほど体に良いのがオリーブオイルです。

ただ、普通に買うとちょっとお高かったり、オーガニックにした方がいいとかこだわるべきところがわかりません。

そんな時にふるさと納税なら、迷いが少なくお得にしかもオーガニックで安心して使えるオリーブオイルが見つかるのです。

オリーブオイル分の食費が浮くので超おすすめになります。

よくなかったもの(リピなし)

よくなかったものは、一人暮らしかつ僕のところに届いたものという限定的なものです。

なので、これが絶対に買うな!とは決して言いません。

僕としてはもう一回購入するのはないかな、というものになります。

・媛一まどんな(10,000円)

みかん、量は申し分ないんですが思ったよりも大きいことと、小分けじゃなく一人暮らしだと腐らせてしまうリスクが隣り合わせという点です。

一つ一つのみかんの大きさが大きくて、皮を剥くのも大変ですし、中身が柔らかすぎて手を汚さずに食べるのは不可能でした。

もっと小さくて小分けで選べればリピートしましたね。

・国産有機醤油詰め合わせ(10,000円)

醤油は普通に勝った方が絶対にお得です。

食費をいかに浮かすかという点で僕はふるさと納税を利用しているのですが、醤油はふるさと納税で選ぶべきではないということがわかりました。

3本で2,000円(自己負担額)というのは、普通に高いですし、正直醤油の美味さというのは僕のような素人ではわかりませんでした。

結局スーパーで購入した醤油でいいという結論です。

・ひき肉1kg(5,000円)

ひき肉自体は便利でした。

ハンバーグにも使えますし、ミートスパゲティにも使えます。

ですが、いつ使うかというのが一人暮らしには難しい。

1パック500gになっているのですが、一回解凍してしまうと使い切らなきゃいけないと考えると、1週間ミートスパゲティになってしまうこともあります。

僕が料理下手でレパートリーが少ないせいもありますが、一人暮らしではなく家族向けだと感じた製品です。

コスパ最強のサイト

https://corp.rakuten.co.jp/

コスパを重要視する僕がふるさと納税を利用する時に使用しているサイトは楽天です。

楽天では、ポイント還元率が高く他サイトよりもお得にふるさと納税ができます。

楽天カードや楽天モバイルなどSPUと呼ばれるポイントアッププログラムに参加していると、10%などのポイント還元を受けることができちゃいます。

僕自身は通常時はだいたい5.5%ほどの還元率(内訳:楽天市場会員+1%、楽天カード+3%、楽天投資+0.5%、楽天ブックス+0.5%、アプリ使用+0.5%)です。

狙いどきは毎月18日になります。

感謝デーが行われていて、エントリーすると最大+3%になるのです。

なので、僕が購入するタイミングはいつも18日で、ポイント還元8,5%で購入しています。

だいたい30,000円ほど購入するので、2,400円分くらいポイント還元されます。

つまり、2,000円の自己負担額からさらに2,400円ポイントで返ってくると考えると、実質600円でふるさと納税の返礼品をゲットしている形になるのです。

このお得を逃さないように、ぜひとも楽天市場を使い倒してあげてください。

簡単な購入の流れ

では実際のふるさと納税の流れについてご説明します。

①楽天のふるさと納税のページに行きます。もしくは欲しい返礼品のリンクから楽天市場に飛びます。

②もらいたい返礼品が見つかったら、あとは通常の購入の流れと同じく購入を行います。

その際注意点として、ワンストップ特例のところにチェックを入れるようにしてください。

③返礼品が届く

④ワンストップ特例の紙が別途ポストに届くので、内容に沿って記入し、ポスト投函する

以上!

超簡単ですよね。確定申告を自分で行なっている方はやり方は異なったりします。

基本的な流れは、明瞭で普通の買い物と変わらない感覚でできるのでぜひとも利用してください。

注意点としては、自分のふるさと納税の金額を計算して、ギリギリを攻めることですね。

下記サイトなどで、自分の収入を入力していくらまでふるさと納税で使えるのかを確認してみてください。

ふるさと納税の限度額はいくら?控除シミュレーションと上限額の計算方法 | ふるさと納税サイト「ふるなび」
ふるさと納税っていくらまで寄附できるの?ふるなびは世帯構成のケース毎に納税額を確認できます。さらに詳しく知りたい方のため、寄附金上限額の計算方法や、住宅ローン控除、医療費控除といった確定申告における注意点も解説します。

まとめ

今回は、ふるさと納税について僕のおすすめ商品について紹介してきました。

ふるさと納税は、あくまで納税と返礼品ということで、「購入」「買う」という言葉を使うのは不適切ということで極力使わないようにしてきました。

小難しいように見せて、簡単で超お得な制度なのでぜひとも利用してみてください。

では、皆さんの節税が成功することを祈っています。

ブログ運営者写真

おすすめの格安SIM

・LINE使い放題のコスパ最強プラン!ブログ運営者イチオシLINEMO!

コメント

タイトルとURLをコピーしました