Unity-iPhone has conflicting provisioning settings.エラー解消方法の紹介

Unity-iPhone has conflicting provisioning settings.がUnityからiOSに変更したアプリで発生した場合の対処法について書いた記事です。

Unityで作ったアプリをiOSでテスト、リリースする際に出やすいエラーですので、詰まっている方はぜひ参考にしてみてください。

では、行ってみましょう!

ORANGE BLOG オリジナルロゴ

Unity-iPhone has conflicting provisioning settings.エラーの現象

Unityで作ったアプリをビルドし、Xcodeで開き、Xcode内で実機テストやリリースのためにビルドする際に発生するエラーとみられます。

エラー画面としては以下です。

フォルダのUnity-iPhoneを選択したのち、TARGETS > Unity-iPhoneの順番で開くと確認することができます。

タブは「Signing & Capabilities」です。

エラー解消方法

エラー解消方はシンプルで、Build Settingsを変更することで解消します。

Unity-iPhoneを選択した状態で、Build Settingsのタブをクリックしてください。

右上にある検索欄に「code signing」と入力して出てきた内容を書き換えます。

おそらくAppleDeveloperなどになっていると思われる部分をすべて「iOS Developer」に変更します。

加えてUnityFrameworkにも同じことをします。

TARGETSにあるUnityFrameworkをクリックして、同じくBuild Settingsのタブをクリックしてください。

その後、右上にある検索欄に「code signing」と入力して出てきた内容を書き換えます。

すべて「iOS Developer」に変更するとエラー解消となりはずです。

参考サイト

的確な指摘をしている質問と回答:

https://teratail.com/questions/2ojqxcbuu1kweh

まとめ

今回はUnity-iPhone has conflicting provisioning settings.エラー解消方法について紹介してきました。

エラーが起きるとかなり焦りますよね。

なんとか検索に検索をして見つけた方法なので、誰かの参考になれば嬉しいです。

では、皆さんのアプリ開発がよりやりやすいものになることを祈っています。

ブログ運営者写真
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x